厄除・七五三・家内安全・人形供養は、群馬の玉村八幡宮

群馬県の玉村八幡宮
厄除・家内安全・商売繁盛・結婚式・七五三・お宮参り・人形供養は、群馬の玉村八幡宮へ

- 人生儀礼 -

人生の節目に行われる儀礼を、人生儀礼といいます。人は一生のうちに様々な儀礼を経験します。
私たちは、各家のご先祖様や地域の氏神さまに、常日頃からお守りいただいておりますから、人生の節目に行われる儀礼の際には、神様に感謝を込めて報告いたします。そして一層のご加護のもと、平穏安泰なる生活を願います。

安産祈願

お子様を授かったことを神様に感謝し、妊娠期間中、事故や災いにあうことなく無事に過ごすことが出来るように祈願し、無事出産と健康・交通安全等併せてご祈願いたします。

命名

赤ちゃんの名前は両親の無事成長の願いが込められた初めての贈り物と言えます。
神社からお名前の授与、又ご希望のお名前をお調べすることもできます。

初宮詣

生まれて初めて神社に参拝し、神様に赤ちゃんの健全な成長を祈り、無事に出産が済んだ事をご報告するのが初宮詣です。
生後男児三十一日目・女児三十三日目と言われますが、日取りについてはあまり日数にこだわらず、赤ちゃんの体調に合わせて暖かい日や天気の良い日を選んでお参りください。

七五三詣

七五三のお祝いは、古くは髪置(三歳の男女児)、袴着(五歳の男児)、帯解(七歳の女児)と言っていました。
現在では十一月十五日の前後に神社に参拝し、健やかな成長と健康を感謝し祈願する儀礼となりました。

入学卒業奉告祭

教育課程の節目は人生における大切な時期です。新入学は喜びの報告や、学業成就祈願をし、卒業の時は感謝や感動を神様にご報告し、社会や新しい進路に進むにあたり新たに誓いをたて神様にお参りします。

成人奉告祭

成人式は子供から大人に仲間入りすることを、社会に公認してもらう儀式です。昔は男子が十五歳ころ、女子が十三歳ころを持って自主独立を促すものでした。現在は二十歳になる年度の一月第二月曜日となっております。

結婚式

結婚式は人生儀礼の中でも重要な慶事の一つであり、新たに家庭を築くという意義深い儀礼であります。
詳しくはこちらをご覧ください。 >>神前結婚式

結婚記念日奉告祭

欧米では昔から結婚記念日を祝う習慣があり夫婦が歳を重ねるごとに堅い絆で結ばれて行くといわれております。日本では明治天皇が銀婚式をお祝いになったのが最初だと言われ、民間にも広まり今ではだいぶ定着してきております。
一般的には、毎年お祝いいたしますが、特に25年の銀婚式と50年の金婚式は家族そろって神社に詣でお祝いします。

厄除祈願

厄年とは災難、病気や事故が身に降りかかりやすい年の事で平穏な生活を過ごせるようご祈願いたします。地域により幼児男女四歳や男女六十一歳などがあります。

平成23年本厄年一覧表

男子
(前厄)
25歳(本厄)
(後厄)
昭和63年生れ
昭和62年生れ
昭和61年生れ
(前厄)
42歳(本厄)
(後厄)
昭和46年生れ
昭和45年生れ
昭和44年生れ
(前厄)
61歳(本厄)
<満年齢>(後厄)
昭和26年生れ
昭和25年生れ
昭和24年生れ
(前厄)
幼児の厄4歳
(後厄)
平成21年生れ
平成20年生れ
平成19年生れ
女子
(前厄)
19歳(本厄)
(後厄)
平成6年生れ
平成5年生れ
平成4年生れ
(前厄)
33歳(本厄)
(後厄)
昭和55年生れ
昭和54年生れ
昭和53年生れ
 
37歳(本厄)
 
 
昭和50年生れ
 
(前厄)
61歳(本厄)
<満年齢> (後厄)
昭和26年生れ
昭和25年生れ
昭和24年生れ

方位除け

男女とも方位除けをする星まわり八方塞がりの年回り本命

平成23年方位除け(八方ふさがり)一覧表

七赤金星(大凶運)
昭和 5年生まれ
昭和14年生まれ
昭和23年生まれ
昭和32年生まれ
昭和41年生まれ
昭和50年生まれ
昭和59年生まれ
平成 5年生まれ
平成14年生まれ
四緑木星(凶運)
大正13年生まれ
昭和 8年生まれ
昭和17年生まれ
昭和26年生まれ
昭和35年生まれ
昭和44年生まれ
昭和53年生まれ
昭和62年生まれ
平成 8年生まれ
平成17年生まれ
三碧木星(凶運)
大正14年生まれ
昭和 9年生まれ
昭和18年生まれ
昭和27年生まれ
昭和36年生まれ
昭和45年生まれ
昭和54年生まれ
昭和63年生まれ
平成 9年生まれ
平成18年生まれ

※2月の立春前に生まれた人は前年の本命星となる(例:昭和5年2月4日〜昭和6年2月3日生は七赤金星)

年祝

年祝は年寿、年賀、算賀などとも言います。
公私共六十をもって隠居する風習が広まるとともに私達が使っている干支が六十年で一巡し、そして、初めに戻る、つまり暦がもとに還ることから還暦の祝いをする風習が定着いたしました。

60歳・・・還暦
70歳・・・古希
77歳・・・喜寿
80歳・・・傘寿
88歳・・・米寿
90歳・・・卒寿
99歳・・・白寿
100歳・・・百寿
神葬祭と先祖祭り

神葬祭とは、神道式で行う葬儀の名称で、日本固有の葬儀を土台に整えられた葬儀式です。厳かで儀式も分かりやすく、しかも質素なことから、今日では神葬祭が増える傾向にあります。


MENU
ページのトップへ
HOMEに戻る
友達に教える

お電話でのお問い合わせ

 0270-65-2305 

Copyright (C) 2011 玉村八幡宮. All Rights Reserved.